カウンター
大学受験 ブログランキングへ にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村 忍者ブログ

宅浪で医学部!

宅浪で医学部医学科に合格した管理人りゅうです。 医学部へ行きたいけどどういう勉強をすればいいか分からない、あるいは 勉強をしているけど結果が出ない人にアドバイスをしていく。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

数学の失敗と成功の種

僕の勉強計画は、非常に大胆でした。
夏までの勉強時間のほとんどを数学に費やすと決めていたからです。
それも、ほぼ数ⅢCに。
4月の数学の勉強を紹介したいと思いますが、その前に僕の現役時代について少し紹介したいと思います。

現役時代、僕はある大学の理学部を受験しました。
もともと医学部を目指していましたが、センター試験であえなく理学部に照準を変えたのでした。
これは、僕が将来の夢に対して、医学部でなくとも理学部を卒業すればよかったからです。
浪人してもいけるかどうか分からない医学部よりも、今行けそうな理学部に飛びついたのでした
センター試験の判定ではA判定(合格率80%以上)なので合格するだろうとタカをくくっていました。しかし、見事に不合格、その原因は数学にありました

他の科目は、出来はよくありませんでしたが、理学部の水準としてはまずまずでした。
問題は数学。なにしろセンター試験の勉強ばかりやっていたせいで数学ⅢCはほとんど手付かずでした。
それでも、5問のうち2問完答すれば合格というレベル。
過去問では、ギリギリ2問は完答していました。
5問の中で自分なら解ける問題を死にもの狂いで2問見つけることができたからでした

しかし、いざ本番、僕は何を思ったか第一問から手を付け始めたのでした。
緊張を解こうと思ったのかもしれません。
しかし、これがドツボの始まりでした
第一問目にかなり時間を使った割に完答できず、第二問に移りました。
そして、第三問、第四問と愚かにも順番通りやってしまったのです。
そして、第五問に差し掛かった時、残り20分でした。
この第五問は数Bの問題であり、僕が解かなければならない問題でした。
僕は、時間さえあれば解けたその問題を時間切れで答えに行きつかず試験を終えたのでした。

得点開示すると、合格にはあと50点必要でした。
あの問題が解けていれば届いたことになります。

しかし、医学部に通う今となってみればあの時の僕に拍手を送りたい。
あの時、アホなことをしたおかげで今医学部に通うことができている。
失敗はその時は失敗に思えても、後から考えるとそれはむしろ良かったと思えることはたくさんあります。
それは、その失敗をまず失敗と認め、改善しようと努力し、
もしあの時失敗しなかった人生と、今の人生を比べ、今の人生の方が良いと思えればそれは失敗に意味があったといえます
失敗は成功の種とはまさにこのことです。

もちろん、僕はあの後、反省しました。
試験で大切なのは、まず問題を見渡し解けそうな問題を見抜くことが大切だとか、
計算力は最後の最後、勝敗を分けるとか、いろいろありますが
最も反省したことは、そんなささいなことではありませんでした。

行き当たりばったりの無計画性、勢いとプライドだけ一人前の能無し。
自分の人生に真摯に向き合おうとすらしてこなかった自分。
そのくせ、自分はどこか特別だ、何かを成せると他人を見下す態度。

あの試験のあと考えていたのはそんな反省でした。
今まで俺はボーっとただ生きていたけど、それじゃだめだ。
自分で自分を把握し、目標を見定め、目標までの道のりをしっかりと自分で考え、行動しなければならない!
そうじゃなきゃ、仮に試験を突破しても同じことだ!と思ったのです。
そこから、浪人したら宅浪だ、というぼんやりした考えが急に輪郭を帯びてきたのでした。
今まで考えたこともなかった「目標のためには何をすべきか」という問題に取り掛かりました。
僕の人生で初めて脳みそを使い始めた瞬間でした。
PR

数学の勉強法(1) ~数ⅢC~

個別試験の数学の大問一つで100点以上になる大学がいくつもある中で、
センター試験の5点、10点に踊らされるのは非常に馬鹿らしい
そう思った僕は、受験を制するのはまず一にも二にも数学だ、と意気込み
ほとんど手付かずの数ⅢCから始めました。

『ニューアクションω数ⅢC』を使って勉強しました。
なぜこれを選んだのかというと、分厚く、様々なパターンの問題が収録されていると考えたからです。
数ⅠAⅡBに比べ数ⅢCは応用の問題よりも、解いたことがあるかないかで勝敗の決まるような
パターン問題が多いと思ったからです。
また、独学での勉強となるため、少しでも穴のないような対策がしたいと考えていたからでした。
しかし、この分厚い参考書を買うかどうかは迷いました
なぜなら、分厚すぎて途中でリタイアしたときの弊害が大きすぎるということです。
もっと、初心者向けと謳った問題集に手を出す方がせめていいのではないかとも思いました。

しかし、僕なら『ニューアクションω』をやり切れるはずだ、と思いこれを選んだのです。
理由は、僕は昔から人の説明を理解するのが苦手だったからです。
伝聞でも、文章でも何かのルールを説明されても全く呑み込めないほど理解力に乏しいのです。
だから、スポーツもなんでも、説明より、実際にやってもらったのを見るほうが早い。
それを自分で解釈して、色々試行錯誤して自分なりの理解へと結びつけるということをしていました。
ですから、実況本だとか「誰でもわかる」とかそういう類の本でその著者の言うことを理解しようとするよりは、解答を見て、自分でこういうことではないかと理解を進めていく方が僕にはあっていると思ったのでした。

参考書の例題を読んだら、すぐ解法を見る。
解法をなぞりながら自分で考える。

こういうときはこの公式を使うんだな、とか
こういう風に式展開すると解ける
などというように自分なりの理解をしました

そして、例題に対応する類題を解いてみる。
すると例題と同じようにして問題が解けるのです。
結局、数学オリンピックの問題でもない限り、数学的な発想というのはまやかしであり
受験数学では、パータンの暗記とパターンの照合、パータンの複合でほとんど解決するのです。
というか、それ以外の飛躍的な発想を要する問題などはほとんど誰も解けないし、解けなくていい。
多くの人が正解する問題を落とさなければそれでいいのです。

僕は『ニューアクションω』の例題で解法を覚え、類題で試す、というのを繰り返し、
一日に20~30例題ほどのスピードで消化していきました。
慣れてくると、「ああ、これは前の問題の応用だな」など、
巷で「数学的発想力」などと祭り上げられている能力を獲得することができます。
とにもかくにも、基本的な問題解法のパターンを覚えてしまうことです。

現に僕はもう数学は解けません。
これは基本的なパターンを忘れているからです。
もし、数学的発想なる普遍的能力があるなら僕は解けるはずです。

ただ、バカの一つ覚えに解法を丸暗記し続けるのは意味がないと思います。
なぜそのような解法を使うと思うのか、自分なりに考えてみることです。
ここでこの式変形は、この公式を無理やり使うためなんだな、とか
何でもいいから、自分で解法を読解しようと試みてください。
それが無理だというなら、予備校の先生に手取り足取り教えてもらったらよい。
自分の頭で考えたこともない解法が果たして使えるのかどうか疑問ではありますが…

Z会の利用

僕の宅浪生活において、もう一つ重要なものがありました。
それは、Z会です。

Z会とは通信添削を行う会社で、問題が収録された冊子を送られ、その解答を書いて
Z会に送ると添削されて解答が返却されます。
答案の添削だけでなく、解答の付録や、添削得点の自分の順位が分かります。

僕がなぜZ会をやろうと思ったかというと
一つ目は、自分の答案の書き方にまずいところはないかを確認するためでした。
二つ目は、宅浪という変化のない生活に変化をつけるためでした。
一ヶ月に二回というペースで添削を繰り返すことで、宅浪生活にメリハリを生じさせました。
三つ目は、問題が解けるかどうか、あるいは順位を見ることによって今の自分の順位を知らせてくれるペースメーカーのような存在とするためでした。
四つ目は、英語を向上させるためでした
英語ではどうしても添削が不可欠であるため、精魂込めて仕上げた解答を添削してもらうという機会がほしかったのです。
さらに、僕の志望校には自由英作文が出題されるので、添削の意味はもっと重要でした。

国数英の添削問題の解答が同じ冊子で、物理・化学・生物の添削問題の解答がまた同じ冊子にまとめられていました。
僕は、英語、数学、物理を申し込みました。
化学はもともと得意であったことや、物理を申し込めば解答冊子に化学の問題と解答も載っているので、
特に添削してもらう必要もない科目ですから申し込みませんでした。

僕は、Z会をやるにあたって注意したことがあります。
それは、Z会を溜めないことです。
溜めないように、添削問題が送られてきたら3日以内には答案を仕上げ、Z会に提出しました。
添削結果とともに解答冊子が送られてきたら、自分の答案にケチがつけられている所を確認し
改善していきました

もちろん、問題自体も良質でしたが、上述した4点がZ会をやる目的であったので
もう一度問題を解きなおしてみるというような復習方法は取りませんでした。
ですが、僕にとってZ会はとても意義のあるものでした。

二時間程度、精魂込めて解答を書き上げるという行為自体で答案を仕上げる力が自然とついた気がします。
高いお金を出すわけですから、白紙の箇所を出すわけにもいかないので、どうにか考えて答案を
作るのです。
この作業が以外にも学力向上に貢献したのかもしれません。
添削も特に雑といった印象はなく、どの答案も一生懸命添削してくれているように感じました。

英語があるため、Z会でなくともどこかの通信添削に補助をお願いしたほうが良いと思います。

ただし、通信添削を溜めてしまうような人は申し込まない方がいいでしょう。
もちろん、そんな人が受験に合格できるわけはないと思いますが。

5月の宅浪生活

5月になるとGWがあります。
もちろん、宅浪の自分は年中GWのようなものだったのですが
気分を変えるために、GW期間中だけ違うところで勉強することにしました。
そして、GW中に必ず終わらせるという勉強範囲を決めたのです。

というより、この時期、来る日も来る日も家で勉強していたので集中力がなくなっていました
どこか自習室のような場所があれば・・・そんなことを考えていたので
偵察を兼ねて、久々の外出をすることにしたのでした。

まずは、近場の図書館に行きました。
しかし、図書館には「勉強お断り」の文字が書かれていました。
え?図書館って勉強できるんじゃないのかよ…
そう思いましたが、どうやらできないところはできないようです。
もう少し遠い図書館にも行きましたが、やはり「勉強お断り」の文字。

この国は無料で勉強するスペースすら貸し出してくれないのか?
そりゃ、若者の学力も低下するし、ホームレスだって再生不可能だ…
そんなことを考えながらトボトボ帰り、結局GWはマックで勉強することにしました。

当時の僕にはお小遣いなどなく、ほとんどお金を持っていませんでした。
GW中は大喧噪の中、100円で10時間ほど粘りましたが
毎日となるとさすがに気が引けるし、まずお金がもたない。

耳栓という防具のおかげで、喧噪から守られ、GW中に何があっても終わらせると誓ったところまでは勉強を終えることができましたが、
GWが終わってからどこで勉強するかという重要な課題は残ったままでした。

そんなとき、公民館で勉強できるかもしれないと思いつきました。
近場の公民館へ行ってみると、その公民館には図書室がありました。
しかし、またもや「勉強お断り」の文字が。
でも、公民館のスケジュールが埋まっていない日はほとんど誰もいないこの公民館、
さすがに使って良いだろうと、僕は「これは勉強じゃない、戦争だ
そういいながら、図書室での戦いを始めたのです。

僕は、公民館の開館時間に合わせて、勉強しに行きました。
休憩がてら家に戻って昼食を取り、また公民館で20時ごろまで勉強します。
非常に有意義な時間が過ごせました。
僕はいつか、あの図書室に本をたくさん寄贈するつもりです。

6月の宅浪生活

記事をまた投稿しますので少々お待ちください

プロフィール

HN:
りゅう
性別:
非公開

P R