カウンター
大学受験 ブログランキングへ にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村 忍者ブログ

宅浪で医学部!

宅浪で医学部医学科に合格した管理人りゅうです。 医学部へ行きたいけどどういう勉強をすればいいか分からない、あるいは 勉強をしているけど結果が出ない人にアドバイスをしていく。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

基本的な勉強方法

それでは、いよいよ勉強法について紹介していきたいと思います。
科目は違えど、基本的に勉強方法は同じだと思ってくれて構いません。

1.問題を解くための理論を理解する

例えば、数学なら、公式や、その証明方法について理解します。
日本史なら、旧石器時代から現代までの歴史を理解します。
しかし、これだけでは、問題はなかなか解けません。
そこで次。

2.問題を解いてみる

まずは、基本的な問題集で実際に問題を解いてみます。
理解した内容がどのようにして問題となるのかを理解します。
僕の経験的には、上述の1で理論が理解できなくても実際に問題を解いてみると
そういうことだったのか!と理論の理解が進むことが多かった気がします。
その分野の内容を理解するより、その分野の問題が解ける方が受験では大切なので
理解できなかったら、いったん問題を解いてみるのもいいのではないでしょうか。

3.苦手範囲を把握する

どうしても解けない範囲や、よく間違える範囲を知っておきます。
勉強ができない人は、自分がどこが苦手なのかほとんど分かっていません。

4.苦手範囲を得意範囲に変える

苦手な範囲、問題をなくすために、苦手な問題によく似た問題をたくさん解きます
内容が難しすぎて、理論や公式の意味が理解できなくても問題は解くことができます。
僕は、このパターンの問題はこう解くといいのではないかという仮説を立てて
似た問題で試して、解ければその方法を覚えて、解けなければ
その仮説を修正していくというような方法で、意味は分かっていなくても
問題は解けるというな箇所がいくつかありました(笑)
特に、宅浪のような教えてくれる人が身近にいない状況では、いちいち分からないからといって止まっていられないのです。
分からなかったら、その解法の理屈を無理矢理こじつけたり、そのまま丸暗記するくらいの意気込みがなければ、宅浪で合格することは無理かもしれません。

5.赤本などで志望校の過去問を解いてみる

実際に出題された問題は、参考書に載っているような良問ばかりではありません。
参考書や模試の問題は毎年作られる試験問題の中から精選されたものや、代々受け継がれるような良問を載せており、まるで洗練された格闘技のようですが、実際に出題される問題は、なんだそりゃ!?といいたくなるようなクソ問題も混じっていて、まるでストリートファイト(喧嘩)です。
例えば、(1)を使って(2)を解いて、(2)を使って(3)を解くというような参考書ならではの美しい流れが志望校の過去問では、なかったりします。
(1)が解けたら(3)までいけたり、(1)から(2)までの飛躍がありすぎて解けなかったりと過去問は結構荒い構成だったりします。
なので、へたくそな問題の作りに慣れ、精選されてない問題に対する野生の勘を身に付けることは意外に大切です。
また、過去問の傾向を理解しておくことで、今後の勉強で有利になります。
これに似た問題、過去問に出てたなぁ、と参考書を眺めたときでさえ、差が出てきますから。

5.やや難易度の高い問題集をやる

基本的事項を理解し、過去問に挑戦したら、やや難しい問題で磨きをかけていきます。
実戦形式で進めるのがいいのではないかと思います。
例えば、志望校の数学で数Ⅲから2題、数Ⅱから1題、数Bから1題、数Aから1題、出題される傾向があったとしたら、問題集から数Ⅲ2題、数Ⅱ1題、数B1題、数A1題を選んで、120分の時間制限で答えを見ずに解く、というようなテスト形式で進めていきます
時間がきたら厳しく採点をして、間違った問題は苦手ということなので上述の3、4で対応します。

これが僕の基本的な勉強方法の流れでした。
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
りゅう
性別:
非公開

P R