カウンター
大学受験 ブログランキングへ にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村 忍者ブログ

宅浪で医学部!

宅浪で医学部医学科に合格した管理人りゅうです。 医学部へ行きたいけどどういう勉強をすればいいか分からない、あるいは 勉強をしているけど結果が出ない人にアドバイスをしていく。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Z会の利用

僕の宅浪生活において、もう一つ重要なものがありました。
それは、Z会です。

Z会とは通信添削を行う会社で、問題が収録された冊子を送られ、その解答を書いて
Z会に送ると添削されて解答が返却されます。
答案の添削だけでなく、解答の付録や、添削得点の自分の順位が分かります。

僕がなぜZ会をやろうと思ったかというと
一つ目は、自分の答案の書き方にまずいところはないかを確認するためでした。
二つ目は、宅浪という変化のない生活に変化をつけるためでした。
一ヶ月に二回というペースで添削を繰り返すことで、宅浪生活にメリハリを生じさせました。
三つ目は、問題が解けるかどうか、あるいは順位を見ることによって今の自分の順位を知らせてくれるペースメーカーのような存在とするためでした。
四つ目は、英語を向上させるためでした
英語ではどうしても添削が不可欠であるため、精魂込めて仕上げた解答を添削してもらうという機会がほしかったのです。
さらに、僕の志望校には自由英作文が出題されるので、添削の意味はもっと重要でした。

国数英の添削問題の解答が同じ冊子で、物理・化学・生物の添削問題の解答がまた同じ冊子にまとめられていました。
僕は、英語、数学、物理を申し込みました。
化学はもともと得意であったことや、物理を申し込めば解答冊子に化学の問題と解答も載っているので、
特に添削してもらう必要もない科目ですから申し込みませんでした。

僕は、Z会をやるにあたって注意したことがあります。
それは、Z会を溜めないことです。
溜めないように、添削問題が送られてきたら3日以内には答案を仕上げ、Z会に提出しました。
添削結果とともに解答冊子が送られてきたら、自分の答案にケチがつけられている所を確認し
改善していきました

もちろん、問題自体も良質でしたが、上述した4点がZ会をやる目的であったので
もう一度問題を解きなおしてみるというような復習方法は取りませんでした。
ですが、僕にとってZ会はとても意義のあるものでした。

二時間程度、精魂込めて解答を書き上げるという行為自体で答案を仕上げる力が自然とついた気がします。
高いお金を出すわけですから、白紙の箇所を出すわけにもいかないので、どうにか考えて答案を
作るのです。
この作業が以外にも学力向上に貢献したのかもしれません。
添削も特に雑といった印象はなく、どの答案も一生懸命添削してくれているように感じました。

英語があるため、Z会でなくともどこかの通信添削に補助をお願いしたほうが良いと思います。

ただし、通信添削を溜めてしまうような人は申し込まない方がいいでしょう。
もちろん、そんな人が受験に合格できるわけはないと思いますが。
PR

5月の宅浪生活

5月になるとGWがあります。
もちろん、宅浪の自分は年中GWのようなものだったのですが
気分を変えるために、GW期間中だけ違うところで勉強することにしました。
そして、GW中に必ず終わらせるという勉強範囲を決めたのです。

というより、この時期、来る日も来る日も家で勉強していたので集中力がなくなっていました
どこか自習室のような場所があれば・・・そんなことを考えていたので
偵察を兼ねて、久々の外出をすることにしたのでした。

まずは、近場の図書館に行きました。
しかし、図書館には「勉強お断り」の文字が書かれていました。
え?図書館って勉強できるんじゃないのかよ…
そう思いましたが、どうやらできないところはできないようです。
もう少し遠い図書館にも行きましたが、やはり「勉強お断り」の文字。

この国は無料で勉強するスペースすら貸し出してくれないのか?
そりゃ、若者の学力も低下するし、ホームレスだって再生不可能だ…
そんなことを考えながらトボトボ帰り、結局GWはマックで勉強することにしました。

当時の僕にはお小遣いなどなく、ほとんどお金を持っていませんでした。
GW中は大喧噪の中、100円で10時間ほど粘りましたが
毎日となるとさすがに気が引けるし、まずお金がもたない。

耳栓という防具のおかげで、喧噪から守られ、GW中に何があっても終わらせると誓ったところまでは勉強を終えることができましたが、
GWが終わってからどこで勉強するかという重要な課題は残ったままでした。

そんなとき、公民館で勉強できるかもしれないと思いつきました。
近場の公民館へ行ってみると、その公民館には図書室がありました。
しかし、またもや「勉強お断り」の文字が。
でも、公民館のスケジュールが埋まっていない日はほとんど誰もいないこの公民館、
さすがに使って良いだろうと、僕は「これは勉強じゃない、戦争だ
そういいながら、図書室での戦いを始めたのです。

僕は、公民館の開館時間に合わせて、勉強しに行きました。
休憩がてら家に戻って昼食を取り、また公民館で20時ごろまで勉強します。
非常に有意義な時間が過ごせました。
僕はいつか、あの図書室に本をたくさん寄贈するつもりです。

6月の宅浪生活

久しぶりの記事投稿です。
今年のセンター試験は寒く、時間の繰り上げや再受験となるところもあったようです。
トラブルがあっても勉強したという事実はひっくり返りません。
めげずに頑張っていただきたいですね。

さて、もうセンター試験を受けていたのは6年も昔の話となります。
もう細かくは覚えていませんが、できるだけ思い出しながら書いていきたいと思います。

公民館という自習室を確保した僕は
夏に向けて勉強を調整していました。

数学ⅢCは思ったように進まず、6月の後半まで終わりませんでした。

夏には模試があるので、それまでにセンター日本史とセンター生物の範囲は
一通り目を通しました。少しずつ問題演習で記憶を定着させていきました。

英語はこの頃英文の精読と長文の速読を行っていました。

物理は6月後半から基礎から着実に塗りなおしていきました。
数学地獄から抜け出してようやく理科が始められると思い嬉しかった記憶があります。
二週間ほどで基本的な問題集を一冊終わらせることができたと思います。
そのあとは一週間でもう一周しました。
物理の基本的な問題なことを理解し、少し物理に自信がついた僕は、
一年前の第一回の統一模試の物理を解いてみることにしました。

時間も守って、きっちり採点してみました。
力学に時間を掛けすぎて後半が急ぎ足になったせいで71点。
可もなく不可もないなと思いながら、71点だと偏差値がどのくらいになるのだろうと
解答集にそのような表があったので、見てみました。
すると偏差値70です。

え?そんなに高い?

思わず声に出ました。そりゃ第一回だし、浮かれちゃいけない。
けど「基本が大切だ、だから僕はみんながやるような難しい問題集には手を出さないんだ」
と思って、ただ自分を信じて、それが正しかったと認められた気がしました。
それまでどれだけ心細かったことでしょう。
大手塾の物理講座の話は時たま連絡を取る友達から聞いたことはありました。
内心、俺本当にこれで大丈夫かなぁと心配でした。
違う、基本だ。俺は基本ができてない。だから解けないって分かりきってるじゃないか。
何度も言い聞かせて落ち着かせて、基本からやり直した6月。
記事を書いてる今でもどうしてそんなに自分を信じられたのだろうと思います。
そしてそれを信じて本当に良かった。

この頃から自分の成績が向上しているのではないかと感じ始めました。
そういえば、Z会の答案の成績表もかなり良かった。
最初見た時は、「まぁ結構時間オーバーしちゃったからなぁ^^;」
なんて思っていましたが、これは成績が伸びてきているってことなのでは。

冷静に思考しました。確かに勉強方法は間違っていない。
しかし成果が出すぎている。しかもすぐに。

おそらく僕が思うに、

勉強を重ねて知識が0から1に、2から3に・・・と増えていく。
しかし、「結果として現れる」には8以上が必要なのではないだろうか。
つまり、勉強して7に増えても、1しかない人と「結果としては」変わらない。
しかし、8以上になるとそれが「結果として現れる」のだ。

僕は現役時代、理科は好きだったが成績は揮わず、自分は頭がすごく悪いと思っていました。
しかし、実はしっかりと7まで蓄積されていたのだろうと思います。
それが基本から、それも全範囲を短期間で二周するというおさらいによって
8になり、一気に結果として見えるようになったのではないでしょうか。

物理のあとは化学を始めました。着実に力がついていると実感できたので
化学の足取りは軽かったと思います。

プロフィール

HN:
りゅう
性別:
非公開

P R